日記書きました。「『艦これ』のMMD動画に釣られて1000円払ってみると」
https://note.idletime.be/diary/202003.html#c0314a
日記書きました。「ICF3-Zへのお問合せについて」
https://note.idletime.be/diary.html#c0310a
2020年3月8日、Chromium OS Canalビルドの活動を終了しました
https://canal.idletime.be/
OpenICF3の活動に集中するため、 ChromiumOS Canalビルドの活動を終了することとしました。 サイトのほうは残しますが、OSイメージのダウンロードは4月末くらいまでを予定しています。 これまで、ご利用いただきありがとうございました。
もう少し言うと、 ChromiumOSを、今まで通りビルドしても、通らなくなってしまったというのが、直接的、原因だったりします。
思えばChromiumOSの独自ビルドを、やりはじめて、ビルドが通るように、強引なことをやってきましたが、妨害パワーのほうが大きくなり過ぎたということかと。
最初の頃、カーネルバージョン3.8だったのを3.4に修正して、動作するものができたときに、「なんか動作するやつあるよ」みたいに、うわさされたこともあったのでした。
弊社も2011年にセキュリティーキーのオープンソースをGPL/LGPLライセンスで公開しています。
GoogleのOpenSKはCPUはARMみたいですけど、弊社のCPUはルネサルのICチップです。
GoogleのOpenSKは FIDO2という規格に対応しているようです。
弊社のオープンソースはMicrosoft BaseCSP/CNG (RSA暗号のみ、Microsoftの認定無し)、PKCS#11 (RSA暗号の署名/検証のみ)
FIDO2も広く普及している規格ですが、弊社対応の規格は電子証明書を通してMicrosoft Officeや、S/MIME、SoftEther VPNなど、さまざま用途で使える規格です。
GPL/LGPLライセンスのオープンソースですが、すべて自作なので、商用版も開発できるかもと思ってます。
自作CPUを使うことも、できるかも。
日記書きました。「SSLアクセラレータつきSSDコントローラどうだろう」
https://note.idletime.be/diary/202001.html#c0130
日記書きました。(非推奨)
「ICF3-Zの元なったアーキテクチャは何か」
https://note.idletime.be/diary/202001.html#c0122a
日記書きました。「ICF3-Zの仮想マシンについて」
https://note.idletime.be/diary/202001.html#c0121
王が凱旋された、皆迎え入れるように。 #今日のチョイス
※R15ですが、閲覧注意
【枕元焚き火】道草屋 いのこ3 焚き火とぶんぶく初茶釜【招福祈願】 [桃色CODE] | DLsite 同人 - R18 https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ275547.html
【枕元焚き火】道草屋 いのこ3 焚き火とぶんぶく初茶釜【招福祈願】 [桃色CODE] | DLsite 同人 - R18
買ってみた。🤑
左耳がほとんど聞こえなくなったことがあって、今も7割くらいしか聞こえない。すべての音が左耳から10cmくらいのところにあるような聞こえ方で、鑑賞に堪えない。右耳も聞こえにくくなって医者にいったこともあり、感想を言える能力はないのですが、
この音がクリアなんだろうという、ことはわかった。
ファイルサイズが4.9GBあるのですがWAV形式とMP3形式の2種類があるからのようです。
1ファイルにまとめられたMP3ファイルだけだと500MBなので、容量の心配はなさそうです。
MP3は高音域と低音域をカットしているようなので、音質にこだわる人は、WAVか、もっといい音声圧縮アルゴリズムなんでしょうね。
https://www.dlsite.com/maniax/work/=/product_id/RJ275547.html
窓の杜「Windowsの暗号化機能に致命的な脆弱性、証明書偽装の恐れ ~米国家安全保障局が警告」
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1229173.html
SSLサーバー証明書にはRSA暗号を使ったもの、ECC暗号を使ったものがる。
ECC暗号のサーバー証明書を偽造して、ニセサイトを作れたという報告もあるようで、かなり話題のようです。
こちら↓
https://jovi0608.hatenablog.com/entry/2020/01/18/145515
日記書きました。「除算性能 ICF3-Z vs RISC-V」
5分の一の面積で5倍以上の性能が出ることは、考えるべき点ではないでしょうか
https://subnote.icf3.net/diary.html#c0116
8bit CPU ICF3-ZのZeviosの除算性能のメモ - Crieit #Crieit
https://crieit.net/posts/8bit-CPU-ICF3-Z-Zevios から #Mastoshare
8bit CPU ICF3-Zを緩いオープンソースのライセンスApache License 2.0で公開開始。予定通り15日に公開できました。
32bit÷16bitの除算のサンプルコードを追加しています。1命令当たりの処理数が多い命令セットアーキテクチャのように見えるくらい良さそうです。
https://icf3z.idletime.tokyo/
8bit CPU ATmega328の除算性能を測定してみた - Crieit #Crieit
https://crieit.net/posts/8bit-CPU-ATmega328
ATmega328による実測。ICF3-Zは16bit÷8bitで20倍高速。24bit÷8bitでは50倍高速という予測
(ICF3-Zは同じ半導体素子ならAVRの2倍の周波数が出せるため)