【プライバシーポリシー更新のお知らせ】
本インスタンスにreCAPTCHA導入することに併せて、Google社へ一部通信を行うようになりました。
また、これに併せてサービス向上のためGoogle Analyticsを導入し使用状況の確認をするようにしたので、本インスタンスのプライバシーの考え方、およびユーザの皆様に向けたプライバシーポリシーを以下の通り追記いたしました。
すでにご利用中の方につきましては、ご確認の上ご同意がいただけない場合はアカウントの削除やスクリプト停止用のアドオンの利用等いただければと存じます。
-----------------------------------------------------
【プライバシーについて】
Cookieの取得および、サービス向上のため利用者からのアクセス解析(GoogleAnalytics)を行っています。
また、登録の際に使用されたメールアドレスは管理者からは見えてしまいますのでご承知置きをお願いします。
ただし、それ以外の情報についてはMastodonの精神に則り、収集・解析を行ないません。
詳しくは利用規約内のプライバシーポリシーをご確認ください。
【プライバシーポリシー】
・Mastodonの仕様上、パスワードは暗号化されて保存されますが、メールアドレスは平文にて保存されます。インスタンス管理者からは確認出来てしまいますので、登録されるメールアドレスについてはご注意ください。(※個人が特定できないGMAIL等のフリーメールでの登録をお勧めします)
・本インスタンスではBOTによる機械的な登録や、危険行為を行う人として登録されている人からの登録を避けるため Google reCaptcha を導入しています。
・Mastodonの仕様上どうしてもCookieによる利用者の情報取得を行います。(※Cookie利用についての同意をいただくバナーも設置していますので確認の上でご利用ください)
・利用者の使用している端末の種類(PC、モバイル等)、アクセス時間、アクセス地域(国レベル)、同時アクセス数等、サービスの向上につなげるためにGoogle Analyticsを導入しています。情報取得および解析を避けたい場合は、NoScript等のアクセス解析アドオンを使用するか、本サービスの利用をご遠慮ください
・投稿した後に公開範囲を変更することは出来ません。SNSである以上、不特定多数の利用者がいます。個人が特定できてしまう投稿はDMで投稿する等公開範囲はご注意ください
・以上の事項に当てはまらない、ユーザ自身が流出してしまった個人情報については責任を負いかねますので、十分注意した上でご利用をお願い致します。
本インスタンスの詳細説明を更新しましたので、ご確認ください。
【インスタンスについて】
2019年4月を持って終了するGoogle+の移住先の一つとして重度のG+erが立てたG+er向きのインスタンスです。
あくまでMastodonをベースとしているのでG+ほどの性能機能はありませんので予めご了承ください。
【セキュリティについて】
本インスタンスではWebサーバ、DBサーバ、Storageサーバ間の通信は全て暗号化および接続制限を設けており、WebサーバはCDN/WAFサービスによりもう一段階の暗号化を行う環境を構築する等セキュリティとプライバシーに配慮した設計となっておりますが、それでも心配な場合は利用をご遠慮ください。
また、ユーザ情報はローカルに保持せず、安全かつ高性能なGCPのマネージドサービスを使用、加えてパスワードは暗号化を実施した上で保管しておりますが、メールアドレス情報だけはユーザ認証のため平文で保管しています。そのため、登録されるメールアドレスはご注意ください
アカウント乗っ取り等の対策として、二段階認証を設けておりますので是非ご利用ください。
【全体連絡】
+Plustodonのバージョンを最新バージョンの2.7.2に追従致しました。
動作等に問題があるようでしたら当アカウントもしくは @akyoz へご連絡をお願い致します。
【管理者からのお知らせ】
+Plustodonを最新バージョンのv2.6.5まで一気に2世代分追従させました。作業実施は12/6のお昼にこっそりやりました。
更新内容は以下の通りです。
# 変更点
* リストに他の人へのリプライを表示するように変更
# 修正点
* JSON-LDが使えなかったのを修正
# 管理系
* 不要なパッケージの削除(2.6,4)
詳しくは公式のリリースノートをご確認ください
【管理者からのお知らせ】
+Plustodonを最新バージョンのv2.6.3に追従させました。
本作業による通信断は5秒でした。
更新内容は以下のとおりです。(機械翻訳&意訳)
# 機能追加
* ユーザIDにハイフンが使えるようになった
# 変更点
* 停止になっているユーザをインスタンスのユーザとして数えないようにした
# 修正点
* おかしな通常出力(stdout)によってffmpegの処理が停止してしまうことを修正
* 間違いのある例外を発生させる欠損のあるDNSレコードの修正
* 利用できないと判断した対象へデリバリー処理をしてしまうのを修正
#セキュリぃ対策
* TLSハンドシェイク処理がタイムアウトによって中断されないようにした
今回の更新の詳しい内容は以下をご確認ください。
https://github.com/tootsuite/mastodon/releases